デカいヒラマサ(通称デカマサ)を入れる極厚ビニール袋!
事の発端
先日66cmのヒラマサを釣り上げた日は「なんとなくクーラーボックス持っていくの、いいや…」って日でした。
その為何も持っていかずに釣りに行って釣れちゃったもので入れるクーラーボックスがありません。
カバンを漁ったら緊急用に入れておいた普通のゴミ袋45Lくらいのがあったのでそれにヒラマサを包み帰りました。
しかし!!
普通のゴミ袋は「うすうす」です!!
サガミオリジナル程ではございませんが薄いです。
簡単にヒラマサが突き破ってしまいました。
車に戻った時にまだ同様の袋があったので2重にして包んで帰った。
っと言う事件があったのです。
そこで閃いた。厚手のビニール袋があれば!
TRUSCO 業務用ポリ袋0.1×90L 10枚入 S0090
はいっ!そこで登場したのがコチラ!
業務用ポリ袋! なんと厚さは驚きの0.1mm
0.1mmってそんな厚くないんじゃない?と思ったそこのあなた!
普通のゴミ袋は0.045mmくらいなんです。
特厚と記載されているやつでさえ0.05mm
どうですかー。厚いんですよ!
結局これで何をするの?
1.カバンに忍ばせておき、デカマサが釣れた時に破けずに包んでおける!そのまま背負って背中がヌルヌルにならない(笑)
2.クーラーボックスに直接魚を入れずにこの袋に入れてからクーラーに入れれば後片付け簡単!!洗い物減る!
3.丈夫だから破れるまで繰り返し使えるので経済的!
さぁ!欲しくなってきたんじゃないですか!?青物大物狙いの皆様
自分が使っているのはこのサイズ。メーター超えのマグロも入りました!
120Lの超大型サイズもあります!
はい、0.1mmを購入しようとした方!ちょっと待って
実は…0.15mmっていう製品もございます!厚さ50%増し!ただ枚数は50%オフの5枚入
関連記事
磯ショアジギングでデカマサを釣った場合の持ち帰り方について考える。
https://www.goisofishing.com/post-1301/ もしデカマサが釣れたらどうやって持って帰るか!? こんな場合になったらどうやって持って帰ろうか。を考えてみます。 ※この写真は残念ながら合成写真です(笑) 1:クーラーボックスを常時持ち歩く デカマサ ...
磯ショアジギングでデカマサを釣った場合の持ち帰り方について考える。