脂の乗った3kg 55cm+ のハガツオGET!
お一人様の釣行
この日はお一人様でホームグラウンドのWhale Beachへ上がってきました。
この日の並はほぼ南から北への並が1.5m-1.6mと磯に並の高さから言えば立てるかギリギリの予報でした。
とりあえず行ってダメなら内湾でもと思って行ってきました。
新しいクーラーボックスを買いまして、そいつに5kgの氷をつめて磯場を歩きます。
お・・・重い・・・。
そんなこんなでいつもの磯場へ到着!一番乗りでございます。
肝心な波は横風は強いものの波っけほぼ無し!!
って事でいそいそと準備に取り掛かります。
タックルの準備が完了した所で履いているウェーディングシューズのチャックをあげるために格闘いたしました。
自分の履いているシューズはアングラーズデザイン社のAWS-02です。
履きやすいようにサイドジッパーが付いているモデルになりますが、右足のシューズのサイドジッパーの最近なっかなか上がらないんですよ。
ジッパーの潮ガミと言いますか、砂利が噛んでいるような・・・。実際は噛んでいないんですが、物凄く噛み合わせが悪くなっており、スッとあがらないわけです。
100回に1回くらいの確率で上がるときがあるんで、この日はそれに期待してガチャガチャしてたんですが一向に上がらない・・・(汗)
そんな事してたらヘッドライトをした4人組登場。
こりゃイカン!って事で右足のジッパー挙げずに磯場を目指していた次第でございます。
結局ヘッドライトしてた4人組は釣り人じゃなくてカメラマン達でした。釣り竿と思ってた長めのものは三脚でした。(ホッ)
って事があったんで、タックルの準備が終わった後で磯場でひたすらガチャガチャやっておりました(笑)
そして辺りがだんだん明るくなってきて「あぁ~早く投げたい!」と思ってた時にやっとジッパーなんとかあがりました。
よっしゃ!って事でロッドを持ちいざ出陣!!
当然トップのキャスティングでございます!
波が無いのでペンシルをひきやすい。横風が強めだったんでペンシルを引くたんびに水しぶきが横に流れます。
そして陽が上がります。
まだアタリ無し。
ひたすらトップを引きます。
そして来た!!そして合わせる!!
ジィィィィ!!
ドラグゆるい(笑)ゆるゆる!!!
慌ててドラグを締め直す。
そこからは強引のゴリ巻き+鬼ポンピング!
結構でかい。
ゴリ巻きしてても反抗してくるやつです。
ヒラマサか!?
足元で強烈に走られますがドラグは出させません。
そして浮いてきた魚体。
デカいハガツオ!!
ペンシルを後ろからガッツリ咥えています。
波を利用してランディング!
かなりのでっぷりハガツオです。
メジャーで測っていませんが55cm+でしょう。
フィッシュグリップに付いている計測で3kg。
魚体を撮ろうとしたんですが暴れまくり、血が飛び散り携帯にも付着したので撮影する気が薄れまして
魚体の写真は今回ありません。。。
一枚だけ撮った自撮り写真。(大きさわからんよねw)
この後はすぐ持ち帰るように血抜きして神経締めをした後に頭と内臓落として氷の中へ。
実はこの日ホームパーティーに釣ったカツオ持って行きます!とハードル上げていたので釣れてよかった(笑)
その後もトップで攻めますが反応はまったく無し!
ヘビーシンキングミノーに変えてそこまで一旦落としてスローに巻いていたらゴゴン!と喰った。
引きが弱いなぁ・・・。表層で跳ねた。
はい、サーモンちゃん。
カツオに比べるとサイズ引きが弱いですな。サラッと写真を撮ってリリース。
この日の釣果はこれで終わりとなりました。
しかし、事件起きる・・・。
キャストを続けていた時に何かがポーンと飛んで足元でチーンと音を立ててバウンドさせて海の彼方へ落ちていきました・・・。
ん???
落ちる時のスローモーション・・・。ソルティガのハンドルのキャップが緩んでおり投げた反動で取れてしまい海に消えていきました・・・・。
キャップ自体は肉抜きしてあり防水機能はDaiwaの秘伝汁のマグシールドに守られているはずだから大丈夫なはず!
しかし見た目が悪い。しかもハンドル部分の差し込み溝が丸出しなので左巻きじゃなきゃ嫌や!(今は右ハンドル仕様です)ってなった時に丸出しのために傷がついて差し込めないって事になるかもって思っています。
困ったぜよ・・・。パーツ注文するか。。。
まとめ
ヒラマサは出ませんでした、良型のハガツオが出たので良しとしましょう!
そしてシドニーは秋に入ってきました。朝はジャケット無いと寒いくらいです。
メーターヒラマサをシーズン中に・・・・ぷりーず。
そうそう。ハガツオはホームパーティーに持って行ったんですが、ハガツオのタタキにしてバーナーで炙ったんですが凄い脂!!
ギラギラしてました。手に脂がこびりつくくらいの脂でした。
肝心の盛りつけた写真を撮るの忘れました(笑)
今までで一番美味しいハガツオのタタキでしたね!
adsense336
adsense336
関連記事
-
-
【カマス祭り】 2015年8月2日 – 平政會 – Botany
はい。どうも。 本日も行ってきました! この日は波が低いので今まで2回トライして …
-
-
【ハガツオ祭りならず…!】2015年2月28日 – Whale Beach 磯釣り
シドニー 釣り でお馴染みの豪磯部です。ごきげんようです。 この日 …
-
-
【シドニー・釣り】:2014年6月9日 – La Perouse 磯釣り
この日はクイーズバースデーで祝日でした。 って事で3日連続釣りでございます。ムフ …
-
-
【シドニー・釣り】:2014年5月31日 – Whale Beach 磯釣り
こんにちは。部長です。 今日は副部長二人が不在(お仕事と日本一時帰国中)って事で …
-
-
【なんて日だっ!】 2015年4月6日 – Whale Beach 磯ショアジグ釣り
久しぶりの釣りに行ってきましたよ! では釣りレポート行きます。 この日はBlue …
-
-
2015年4月25日 – Bangalley Head 磯ショアジグ釣り
本日もお一人様で自主練してきた部長です。 今日は先日新規開拓した新しい磯のBan …
-
-
ヒラマサ!ショアジグで出ました!【豪磯部】 : 2015年10月4日 – Little Bay
シドニーは連休2日目 土日月と3連休中のシドニーの真ん中の日曜日! ユーさんとL …
-
-
【シドニー・釣り】:2014年5月2日 – Pitt Water アジ釣り
この日は生憎の雨模様…。前日から強風雨予報にも負けずPitt Waterに行って …
Comment
そのハガツオは食ってみたいな〜。
先週末、北の Bootibooti まで遠征しました。土佐カブラでハガツオは入れ食いだったけれど、その大きさは出なかったっす。
Akiさん
ご無沙汰してます!かなり北まで遠征されましたね!
この辺ショアからマグロ上がるみたいですね!先日はSeal Rocksへショアからマグロ遠征に行く予定が波の影響でポートスティーブンスに落ち着きました。
脂のノリがGOODで美味しかったです!
Whale Beachでたまーにこのサイズでます。大体大きめのペンシルに喰ってきてますね。
ツナ、小さいらしいけれど引きを楽しんでみたいモノですね〜。ここのところかかるキングは大きさが出ません。脂が乗っていないだろうから、なるべくデカいのを取ってみたいんですけどね、、これがなかなか。カツオ、スマも釣ってみたいす。しかし相変わらずセットは怖いし、岩場でルアー無くすののも辛いし、ホントにハードな道ですわ。。